「お客様に寄り添い、暮らしを豊かにする」という ダイハツの想いのもと、みらいの価値観を探る
弊社は、自動車メーカーのダイハツ工業株式会社(大阪府池田市)(以下、ダイハツ)のデザイナーや商品企画の方々と共に、「お客様に寄り添い、暮らしを豊かにする」というダイハツの想いのもと「みらいの価値観を探る」活動をサポートしました。その活動で導き出したいくつかの価値観がきっかけとなったコンセプトカーが第1回「JAPAN MOBILITY SHOW 2023(ジャパン モビリティショー2023)」のダイハツブースにて展示されました。
また、12月8日(金)から12月11日(月)まで、インテックス大阪(大阪府大阪市)で開催される「OSAKA MOBILITY SHOW 2023 第12回大阪モーターショー」にも、その一部が展示されます。
第1回JAPAN MOBILITY SHOW 2023ダイハツブース
ダイハツのデザイナーや商品企画の方々と共に、近未来の多様なライフスタイルや社会、それらと車との関係を議論しながら、未来に向けた価値観クラスターを導き出しました。GK京都はこうした協業プロセスの設計から、ダイハツ社内で活動の内容を伝えるためのプレゼンテーションシナリオやムービーでの可視化まで、トータルでサポートしました。
プレゼンテーションムービーより一部抜粋
「me:MO(ミーモ)」
ライフステージに合わせ、スタイルや楽しみ方を変えることができるサステナブルな軽乗用BEV(第1回JAPAN MOBILITY SHOW 2023)
「OSANPO(オサンポ)」
オープンエアの心地よさを散歩に出かけるような手軽さで楽しめ、日常にスローな価値を生み出す軽乗用BEV(第1回JAPAN MOBILITY SHOW 2023)
ワークショップでは、新しく現れたトレンドから近未来の社会についてイメージを膨らませ、そこにいる人々の価値観やマインド、ライフスタイルを深掘りし、車がどうあるべきかの議論と可視化を繰り返しました。こうしたプロセスにより、ダイハツのデザイナーや商品企画の方々と一体化しながら、未来像を固めていきました。
両社メンバーで取り組んだワークショップの様子
GK京都では、「イマジネーション」を豊かに膨らませると同時に、「分析的視点や論理的思考」という両極から命題にアプローチ。右脳と左脳を共に活用しながら、創造性とリアリティーの両輪で企業活動に貢献できるよう活動しています。
ダイハツ工業株式会社
「JAPAN MOBILITY SHOW 2023」
https://www.daihatsu.co.jp/learning/event/japan_ms2023/index.htm
「第1回「JAPAN MOBILITY SHOW 2023」
未来のモビリティ社会における人や暮らしに寄り添う姿をカタチにした5台のコンセプトカーを出展」
(PRESS RELEASE 2023年10月6日)
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000315.000016361.html
OSAKA MOBILITY SHOW 2023 第12回 大阪モーターショー
会期:2023年12月8日(金)~11日(月)
会場:インテックス大阪 大阪府大阪市住之江区南港北1-5-102
https://www.tv-osaka.co.jp/event/osaka-motorshow/